[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

『てぃあんだー』とは、手の油(脂)がしみるほどの手塩にかけた美味しい料理といった沖縄の方言です。けど私が作る料理は量も味付けも大雑把です。

ここでは素材別のてぃあんだーなレシピを紹介します。

魚を使ったレシピ肉を使ったレシピ加工品を使ったレシピTOP

◇蚕豆(そらまめ)◇

初夏の訪れを教えてくれるお豆です。

少し固めに塩茹でにするのがすきですが、皮をむいてる時が一番わくわくする。

蚕豆を使ったレシピ

あくまでも目安です。皆さんのお好みで作ってください。

◆蚕豆ご飯(4人分)

<材料>

米・・・3カップ

蚕豆・・・400g

水・・・3カップ 

昆布・・・10cm

酒・・・大さじ1

塩・・・小さじ1と1/2

<作り方>

①米は炊く30分以上前にとぎ、ざるに上げて水けをきる。

②蚕豆はさやから出して塩ゆでし、薄皮をむく。

③炊飯器に①と調味料を入れてひと混ぜし、炊く。

④炊き上がったら②を加えて蒸らす。

◆そら豆のあんかけ(2人分)

<材料>

さやつき蚕豆・・・400g

ハム・・・2枚

ゆで筍・・・小1本

油・・・大さじ1

中華スープ・・・2カップ

塩・・・小さじ1

砂糖・・・小さじ1

片栗粉・・・小さじ2

<作り方>

①そら豆はさやかや取り出し薄皮をむき、塩茹でする。

②ハムと筍はスライスする。

③鍋に油を引いて②を炒める。

④中華スープを加え、①を入れる。

⑤調味料を入れ味を調えてから、水溶き片栗粉でとろみをつける。

◆蚕豆のシチュー(4人分)

<材料>

さやつき蚕豆・・・400g

じゃがいも(大)・・・2個

人参・・・1本

ベーコン・・・6枚

水・・・8カップ

ホワイトシチュー(固形)・・・200g

牛乳・・・2カップ

サラダ油・・・大さじ1

塩・・・少々

胡椒・・・少々

<作り方>

①蚕豆をさやから取り出し熱湯に入れてかためにゆでて、皮をむく。

②じゃがいもの皮をむき4等分に切る。人参は皮をそぎ、1cm幅の輪切りにする。

④ベーコンは一口大にする。

⑤鍋に油を熱し、ベーコンを炒め油が出たら②を加えてよく炒める。

⑥⑤に水を加え煮る。じゃがいもがやわらかくなったら、いったん火を止めホワイトシチューを入れ溶かす。

⑦火をつけて弱火にし、牛乳とそら豆を入れ、塩、こしょうで味を調える。

Copyright (c) 2006 てぃあんだー All Rights Reserved.